VRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Go」が5月1日(日本時間5月2日)に発売されました。
Oculus Goは「一体型VRヘッドセット」や「スタンドアローン型VR機器」とも呼ばれており、「スマートフォンやPCを使わずに単体でVR体験が楽しめるVR機」となっています。
位置付けとしてはOculus RIftなどのPC用VR機とGear VRなどのスマホ用VR機の中間になります。
PC用VR機ほど高性能ではありませんが、そのおかげで単体でVR体験を楽しむことができ、スマホ用のVR機器より高性能なため、「単体で高品質なVRを楽しむことができるVR機器」といえるでしょう。
しかも価格が32GBであれば23,800円、64GBでも29,800円と、高性能なVR機器としてはお手頃な価格で購入できるのも魅力的です。

目次
Oculus Goの購入方法
それではOculus Goの購入方法を解説していきます。
現在Oculus Goの購入は公式サイトからのみ可能となっております。
なお、スマホから購入する場合も購入手順はほとんど同じです。
公式サイトにアクセス
まずはOculus Goの公式サイトにアクセスしましょう。
右上の「購入する」ボタンをクリックします。

メモリサイズを選択
「カート – Oculus Go」という画面が出てくるので、メモリサイズを選択しましょう。
メモリサイズは「32GB(23,800円)」と「64GB(29,800円)」の2種類です。

「自分に合うストレージを見つけよう」の右にある+をクリックすると、それぞれの要領でどのくらいの映画やゲーム、アプリが入るかの目安が表示されます。

64GB | HD映画7本、ゲーム20本、アプリ40本 |
32GB | HD映画7本、ゲーム20本、アプリ40本 |
が目安となっています。
Oculus Goは64GBと32GBどっちがおすすめか
[st-kaiwa2]64GBと32GB、どっちにしよう…??[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]個人的には64GBがおすすめです![/st-kaiwa1]というのも、やはりVRコンテンツには容量の大きいものが多く、特にゲームでは数GBのものもあるためです。
VRコンテンツをたくさん入れなかったり、なるべく価格を抑えたい場合は32GBを。
たくさんVRコンテンツ入れたり、容量を気にせずに使いたい場合は64GBを選ぶのがおすすめです。
実際に使用された方で、ストレージが少ないと感じるという意見もありました。
参考サイト:△:ストレージが少ない – Oculus Goは買い?使って気づいた感想 良い点・気になる点
私は64GBを購入したので、届いたら32GBで十分なのか、それとも64GBあった方が快適と感じるかなどを記事にしたいと思います。
単体でVRが楽しめるのがOculus Goの魅力なので、持ち歩いたりすることを考えるとやはり64GBをおすすめします。
5月17日追記:
Oculus Goが届いて1週間使ってみたのでレビュー記事を書きました!
やはりVRコンテンツをたくさん入れるとなると、64GBあったほうがいいと感じました。
ぜひこちらのレビュー記事の方もご覧ください。
Oculus Goを1週間つかってみたのでレビュー – スタンドアロン型VR機を使ってみた感想
メモリサイズを選択したら「カートに追加」ボタンをクリックしてカートに追加します。
カート画面でチェックアウト
カート画面に切り替わります。
ここでは、次の3点を確認しましょう。
- 配送先が「日本」になっていること
- 「アイテム」欄に選択したメモリサイズのOculus Goが表示されていること
- 配送期間

配送期間は目安ですが、私の場合は5/6に注文して5/7に発送されました。
配送先とアイテムを確認して問題がなければ、右の青い「チェックアウト」ボタンをクリックします。
ちなみに、下の「関連する商品」にも色々アイテムがありますが、5/8時点で見られる6点の商品はOculus Riftとその周辺機器と、異なるメモリサイズのOculus Goなので、「Oculus Goだけ購入したい」場合はカートに追加せずチェックアウトしましょう。
2018年5月18日追記:
「クーポンコードをお持ちですか?」という欄があるのでクーポンがどこで手に入るのか調べてみましたが、明確な情報が出てきませんでした。
どうやら以前のセールやキャンペーンなどでOculus Riftなどを購入した際にクーポンが配られたこともあったようです。
クーポンについて調べたことをまとめたので参考までにどうぞ。
Oculus Go購入の際のクーポンコードの入手方法を調べたがわからなかった
氏名・電話番号・住所・メールアドレスを入力
チェックアウト画面に移ったら、以下の情報を英語で入力しましょう。
- 名
- 姓
- 電話番号
- 町名・番地
- 部屋番号/その他(任意)
- 市区町村
- 都道府県/地域
- 郵便番号
- メールアドレス
日本語で入力すると、英語に誤変換されてしまう可能性があるとのことです。
参考サイト:話題のOculus Goで配送トラブルが発生中 注文の際、住所は「英語」で書くべし(訂正あり)

住所を英語で書く際には、こちらのサイトで変換するのがおすすめです
参考サイト:JuDress | 住所→Address変換
架空の氏名や住所・電話番号を例に、英語での入力例を以下に記します。(参考までに)
日本語 | 英語 | |
名 | 太郎 | Tarou |
姓 | 田中 | Tanaka |
電話番号 | 080-0000-0000 | +81 80 0000 0000 |
町名・番地 | 北中野1-23-4 | 1-23-4 Kitanakano |
部屋番号/その他(任意) | 熊野マンション301 | Kumano Manshon #301 |
市区町村 | 横浜市 | Yokohama-shi |
都道府県/地域 | 神奈川県 | Kanagawa |
郵便番号 | 123-4567 | 123 4567 |
メールアドレス | tanaka@example.com | tanaka@example.com |
企業の場合は「これはビジネス住所です」にチェックを入れましょう。
すべて入力し、問題がなければ青い「次へ」ボタンをクリックしましょう。
支払方法を選択
支払い方法はクレジットカードとPayPalから選択できます。

ここではクレジットカード払いを例に解説します。
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
の3点を入力します。
ここで、有効期限の年(YYYY)は4桁で入力することに気をつけましょう。
(例:「06/22」ではなく、「06/2022」のように入力します)
手持ちのカードで確認したところ、VISAとJCBは利用可能でした。
6月1日追記:
ニャンコばす様にコメントをいただきました。
クレジットカードはMastercardも利用可能だそうです。
また、Firefox Portableというブラウザではクレジットカードの支払い方法の追加ができなかったとのことです。
Edge, Safari, Chrome, Firefoxでは追加可能であることを確認しました。
情報提供ありがとうございました!
追記ここまで:3
「配送先住所を請求先住所に使用する」場合はチェックを入れ、配送先とは異なる住所を請求先住所にする場合はチェックを外して請求先住所を入力しましょう。
正しく入力したら青くなった「支払い方法を追加」ボタンをクリックしましょう。
注文内容確認
最後にレビュー画面(注文内容確認画面)です。

- 選択したメモリサイズのOculus Goが表示されていること
- 「配送」と「支払い」に緑色のチェックマークがついていること
- 配送先の氏名や住所
- 支払い方法
を確認し、サービス利用規約とプライバシーポリシーに同意したら「サービス利用規約およびプライバシーポリシーを読み、これに同意する」にチェックを入れましょう。
最後に青くなった「注文を完了」ボタンをクリックして注文完了です。

まとめ
一体型VRヘッドセット「Oculus Go」の購入方法と、おすすめのメモリサイズを紹介しました。
Twitterでは既に購入された方のレビューがたくさんあり、私も届くのが楽しみです!
またOculus Goが届いたら感想を詳しくレビューしたいと思います。
5月17日追記:
Oculus Goは注文後3日で届きました!
想像以上に早くてびっくりしました。
開封からセットアップ、VRゲームで遊ぶまでの流れをまとめたので、こちらもぜひご覧ください。
Oculus Goの使い方〜開封後のセットアップからVRゲームで遊ぶまで〜
また、1週間使ってみたのでレビュー記事を書きました!
ぜひこちらのレビュー記事の方もご覧ください。
Oculus Goを1週間つかってみたのでレビュー – スタンドアロン型VR機を使ってみた感想
Oculus Goがとても気になり、ネットを徘徊していたら、ここに辿り着きました。
記事を読んで決心がつき、たった今「Oculus Go」を注文しました。
注文するときに、本記事はとても参考になりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!^^
ご注文のお力になれて私もとても嬉しいです。
Oculus Goで遊ぶVRゲームやVR動画は新体験でとても楽しいのでぜひ!
この度は読んでくださりありがとうございました!
参考にしながら申し込みました、Master Card でもOKでした
firefoxportable ではガード情報入力出来ずedge で入力出来ました
解説ありがとうございました
コメント&情報提供ありがとうございます!^^
Mastercardを持っていなかったのでとても助かります
カード情報について追記させていただきます!
読んでくださりありがとうございました!
情報を反映して下さってありがとうございます
おいらの表現が正確ではないので訂正させて下さい
カード情報を入力はできたのですが、「支払いを追加」ボタンを押すと
「このクレジットカードを追加できませんでした。もう一度実行するか、別の支払い方法を使用してください。」
と表示されて先に進まない状況です、他のクレジットカードでも同様でしたのでブラウザを変えてみてOKうまくいきました
以上、訂正させていただきます
ニャンコばすさん、訂正情報ありがとうございます!
カード情報の入力ではなく、支払い方法の追加ができない状態だったのですね…
詳しいご報告ありがとうございます、追記の方も訂正させていただきます!